伐採された庭木
本日は、良く晴れているので薪取に行った。庭木が運び込まれていたので早速取りかかる。
樹種は、梅、樫、カイズカイブキなどです。
薪作り終了
2時間程で終了しました。今回は細い樹木が多かったのですが、大割ばかりでもいけないのでバランスよく集めなくてはいけません。
チェンソー刃こぼれの原因
庭木には、時々このような木がでてきます。支えていたビニタイが木に食い込み成長するに
つれて内部に巻き込まれたものです。
今回は、目視できましたが見えない場合は
そのまま切りだしてチェンソーの刃こぼれの原因となります。
過去には、針金やロープなどがありました。
一番ひどい目にあったのは、かなりの大木(ヤマモモ)
を切っていたらいきなり火花が出てチェンソーの
刃がボロボロになりました。
調べると樹木の内部がコンクリートで固められていました。
古い樹木の養生と倒壊を防ぐのにコンクリートで空洞を
塞ぐそうです。ご注意下さい
積み込み
今回のと切れだした樹木を積み込みました。コンパネで箱を作り車に取り付けています。
これ位が積載の限度です。
私の一回の作業量を考えると丁度良いぐらいの量です。
★その他にも下記のブログを書いていますので御覧下さい。
年輪・木目と木工
薪の中から選んだ樹木で【名刺入れ】【コースター】を作製
半坪菜園
自作の半坪畑を屋上に作り野菜などを農薬を使わず栽培
ハーブ・薬草とは
㈲百華茶苑の運営の為に栽培して撮影したハーブや薬草の記録
★管理運営しているサイト
ハーブティー健康茶専門店(百華茶苑)・・・ネット販売
ハーブティー薬草データベース・・・病状・症状で調べれるサイト
※薪から作った木工作品を販売しています。